運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

大学生協連調査でも、緊急給付金を申し込みたかったが、今後親の収入の減少が見られると容易に予測できるのに、まだ給与明細上では顕著に見られないため申し込めなかった、後期や来年以降の学費が払えるか不安である、私立大三年生、女性、独り暮らしとか、学生支援給付金などは奨学金をもらっている人しか応募資格がなく、奨学金をもらわずぎりぎり頑張っている層への保障が何もない、本当にしんどい、感染リスクがある中必死でアルバイト

山下芳生

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

私立大が少ないと言いながら、なぜ削ったのかの説明になっていない。  もう一点聞きます。  総理は、バランスが大事だとも言いました。ならば、なぜ任命拒否された六名の全てが人文社会科学系研究者なのか。人文社会科学系は、六人が欠員という違法状態がつくられています。梶田隆章会長は、運営や活動の著しい制約になっていると訴えておられます。  

志位和夫

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

仮に私立大に限定したとしても、入学金授業料に使途を限定したクーポンを支給することについて、例えば日本学生支援機構における奨学生採用候補者の決定に際しても、そのクーポンを支給するためのさまざまな事務手続ですとか支給のための諸経費など多くの解決すべき課題があるということで、非常に困難ではないかというように考えます。  

柴山昌彦

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

とりわけ、今現状では、私立大への補助って経常経費のうちの一〇%前後にとどまっているわけです。だから、授業料に転嫁せざる、頼らざるを得ない運営私学はやっているわけですから、それが高学費にもつながっていると。そういう意味では、私学助成、是非増やしていただきたいと思うわけです。  そしてもう一つ、国立大学についても、私、伺いたいと思うわけです。  こちらも値下げに向けた施策は急がれるわけです。

吉良よし子

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

例えば明治薬科大、私立大退職金財団ではOBが自身の後任として後輩を探して求人を依頼したというようなことがあります。また、秋田公立美術大学ではOBである学長OBを再就職させる目的でOB情報を依頼し、上智大学では現役の出向の退任に当たって職員がOBを採用させようとしたというと。共通するのは、自分のポスト若しくは周りのポスト文部科学省OB指定席とするかのような構造なわけです。

吉良よし子

2017-02-21 第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

大学生生活費実態からすれば、給付型奨学金を加味しても、私立、下宿生では最大で年間百五十五万円以上の赤字になります。この赤字貸与型奨学金の借り入れや家計負担で担わねばなりませんが、経済的に困窮している家庭にはこうした負担を受け入れる余地はありません。  左下のグラフのように、貧困世帯大学などへの進学率は、非貧困世帯と比べると明らかに低くなっています。  

逢見直人

2015-12-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

この十一月の十八日に、国立大公立大、また私立大大学のそうした協会が合同で麻生財務大臣に手交した要望書にはこのように訴えがありました。  各大学は、国からの競争的補助金活用しながら、大学改革研究高度化を進めてきたが、こうした仕組みに過度に頼ることになれば、補助期間終了後の教育研究の継続は困難となり、若手人材の雇用、大学院進学者減少というひずみをもたらしている。

新妻秀規

2014-06-19 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

パイロット不足については、もう短期的には自衛隊パイロット活用ということや外国人パイロット活用、そして健康を害しているという方がいらっしゃいますから、その対応ということでいきたいということなんですが、話を聞きますと、中期的に、計画的にどれだけそれが必要になってくるかというグラフをそれぞれの会社が立てておりまして、自社の養成を促進したり、私立大学校等民間養成機関の拡充、あるいは航空大学校の更なる活用等

太田昭宏

2005-07-07 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

このBF、ボーダーフリーに入っている大学私立大全体五百三十五校の二九%になるというふうな衝撃的な数字も出ています。  つまり、偏差値がいいかどうかという議論をここでは展開するつもりはありませんけれども、その偏差値に乗らないボーダーフリーというふうに実際に学校関係者入試関係者の中では市場原理の中で使われている指標がある中で、本当にこのような状況野方図にしておいていいのかどうか。

有村治子

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

その上、競争原理、つまり、いい刺激とはいうものの、国立大公立大私立大の垣根、都市部における大学地方大学格差、旧帝大系大学とその他の国立大学との格差等々、アンフェアで不明確な役割分担の中での混乱したスタートであり、この法律は、基本である大学の自治や学問の自由に資するとは言えません。  国は、高等教育基礎研究分野について、明確なビジョン、そして、きちんとした責任を持つべきであります。  

佐藤公治

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

報道されている内容の事例なんかを見てみましても、私立大学校から入学願書請求者個人情報がインターネット上で閲覧可能になったとか、あるいは証券会社から顧客データ、これは氏名、住所、電話番号、株式、債券の資産額等まで入っていたようでございますが、こういったものが名簿業者に大量に一万一千件ぐらい流出していたとか、非常に業界とかを問わず、こういう事件、事案が生じているという状況がうかがえると思っております。

藤井昭夫